卒業して着る機会がなくなった中学・高校の制服処分方法に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。実は不要となった中古学生服はリサイクルに出すことが可能です。捨ててしまうよりも、誰かの役に立つと考えれば、気持ち良く処分できるのではないでしょうか。ここでは、中古制服を適切に処分する方法を詳しく解説していきます。クローゼットに制服を眠らせたままにしている方は、是非参考にして下さい!
中学・高校の学生服はリサイクル可能?
中学・高校時代に着ていた制服を、長い間クローゼットにしまったままにしている方も少なくありません。処分しようと思えば、ゴミとして捨ててしまうのは簡単です。しかし、もう着ないとは言え、たくさん思い出の詰まった愛着がある制服はなかなか処分しにくいでしょう。
そこでおすすめなのが制服をリサイクルし、必要としている方に使ってもらうことです。学生服は購入となると、数万円から、高いものであれば数十万もする高価なものです。リサイクルでは、家庭の事情から新しい学生服が購入できず困っている方に譲る、もしくは、安価で販売します。
リサイクルには、制服の買取を専門としている業者に依頼する方法もあります。本記事では、そんな制服買取業者の利用を中心に、学生服の適切な処分方法について詳しくご紹介してきます。
制服を処分する方法
制服の処分方法には、ゴミとして捨てる・リサイクル(寄付・リユース・買取etc)する方法があります。最も簡単で手っ取り早いのが、ゴミとして捨ててしまうことです。
学生服は自分で購入したものであり、個人の所有物になりゴミとして出すのこと自体何の問題もありません。地域で定められたルールーに従い、指定のゴミ袋に入れて、燃えるごみの日に出してOKです。
しかし、制服という特殊な衣類だけに、捨てる場合はいくつかの注意点があります。まず、個人情報流出を防ぐためにも、名札は必ず取り外す、ネーム刺繍が入っている部分は細かく切り刻むようにしましょう。
そして学校名や捨てたことを知られないためにも、外から見て制服と分からないよう裁断するなど工夫してゴミ袋に入れて下さい。手を加えて捨てることで、悪用防止にも繋がります。
中古学生服をリサイクルするには?
制服をゴミとして処分するのは勿体ない、気が引ける…という方は、リサイクルがおすすめです。制服のリサイクルにもいくつか方法があるので、ひとつずつ確認していきましょう。
制服リサイクル①学校やNPO法人に寄付する
核家族化、そして貧困家庭の増加により、学生服が購入できずに困っている家庭が増えています。そのような家庭を支援する為に、制服の寄付を募っているNPO法人もあります。
また、通っていた学校で不要となった学生服の回収を行っていれば、後輩の為に寄付という形で処分するのもおすすめです。学校に問い合わせをして確認してみましょう。
制服リサイクル②後輩や知人に譲る
知り合いに、自分と同じ学校に通っている方や入学予定の方に譲るのもひとつの方法です。学生服は高価なものなので、きっと喜んで受け取ってもらえるでしょう。汚れた時の着回しやサイズダウンして着られなくなった時の役に立つはずです。
制服リサイクル③資源として回収してもらう
地域によっては、学生服を資源として回収している自治体もあります。回収した学生服は、業者に売却して、査定額を子供支援施設に全額寄付したり、ウエス・反毛材料などに再利用されます。
制服を資源として回収するときには、「古着」「古布類」として回収しますが、現在コロナ過で受け入れを中止している場合もあるので確認が必要です。
制服リサイクル④制服買取業者に出す
そして最後は、制服買取業者に出すことです。制服買取業者とは、制服を専門に扱う業者で、査定と買取を行っています。専門の業者に依頼することで、不要になった学生服をお金に変えることができます。
ほとんどの制服買取業者では「宅配買取」を取り入れており、全国どこからでも自宅にいながら店舗に出向くことなく、査定から入金まで取引を終えることができます。
さらに「無料宅配キット」を利用すれば、自宅に届いたキットに商品を入れて送るだけなので、自身でダンボールなども用意することなく、より手軽に利用できます。
中古制服は買取してもらうのがおすすめ!
制服の処分方法として最もおすすめなのは、制服買取業者を利用して買い取ってもらうことです。制服買取業者では、学生服以外にも、学校指定の鞄やジャージ、部活のユニフォームなど、学校関連のものであれば買取可能です。
アイテム数が増えるほど買取金額もUPするので、学生服と一緒に全てまとめて処分したい時に最適です。何と言っても、要らなくったものをお金に変えられるので、ちょっとしたお小遣い稼ぎができます!
使わなくなった制服を売るのはNG?
買取業者に売れるのであれば、自分でフリマアプリやネットオークションを利用して制服を処分したいと考える方もいるかもしれません。
しかし、多くの方が利用する「メルカリ」や「ラクマ」などのフリマアプリ、日本最大のネットオークションサイト「ヤフオク」では、青少年保護条例の関係で、規約上制服の出品は禁止されています。
利用してしまった時は、運営側から厳重注意受けたり、悪質と見なされればアカウント削除される可能性もあるので注意しましょう。学生服を売る場合は、安心・安全に利用できる専門の制服買取業者を利用しましょう。
制服買取業者の選び方
制服買取業者といっても、数多くの業者が存在します。いざが学生服を売ろう!と決意しても、どこを利用して良いのか迷ってしまうでしょう。安心・安全に制服を売る為にも業者選びはとても重要です。最後は、安心して利用できる制服買取業者の選び方をご紹介します。
選び方①女子制服のみの取扱店は避ける
制服買取業者の中には、良からぬ目的で制服を売買する「ブルセラショップ」のような業者も、残念ながら未だに存在します。ブルセラショップとは、性的目的で制服を買取&販売しているアダルト業者です。いくら不要とは言え、大切な制服をそのような目的で使われたくはないでしょう。
しかし、HPなどにブルセラショップと謳っているわけではないので、しっかりと見極めか必要になります。その判断としてチェックポイントとなるのが、男子制服の取扱いもあるかどうかです。
ブルセラショップでは、女子のアイテムしか対象としていません。女子の制服のみ取り扱っているような業者は、避けた方が良いでしょう。
選び方②古物商の許可があるか?
健全な業者か判断するポイントなるのが、古物商の許可の有無です。中古品を取り扱う業者は、リサイクルショップと同様、公安委員会への申請が必要になります。そしてその許可を得た証となるのが「古物商許可証」になります。
ブルセラショップのような業者はまずこの許可を受けていることは少ないため、古物商の許可があるかどうかは良い判断の基準となるでしょう。許可を得ている業者は、HPに「〇〇公安委員会 古物商許可証 第〇〇〇号」と記載されていることが多いのでチェックしてみて下さい。
選び方③買取方法が自分に合うか?
制服買取業者の買取には、主に「宅配買取・出張買取・店頭買取」があるので、自分にあった買取を行っている業者を選びましょう。
宅配買取では、制服を送るだけで全て終えることができます。無料宅配キットを依頼すれば、さらに便利に利用できるでしょう。ただし、査定から入金までは他の買取に比べてタイムラグがあります。
出張買取は、たくさんのアイテムを1度に売りたい時におすすめです。査定員が自宅に訪問し、その場で査定し買い取ってもらえます。しかし、自宅に査定員を入れるのに抵抗がある方は向いていません。
店頭買取は、自分で店舗まで商品を持って行く必要がありますが、すぐに査定&買取が可能です。ただし、近くに店舗がない場合は不便なので、宅配買取や出張買取の方が良いでしょう。
選び方④多少状態が悪くても買取可能か?
制服は毎日着用していたため、多少の使用感や汚れがあることでしょう。そのような状態でも買い取ってもらえるか確認してみて下さい。
多くの買取業者では、プロ仕様のクリーニングを施し、キレイに売れる状態にして必要とする方に販売します。特に夏服などは汚れが目立ち、どうせ売れないからと処分してしまいがちですが、捨てるのは確認してからでも遅くはありません。査定は無料のところがほとんどなので、とりあえず1度査定に出してみましょう。
中学や高校の学生服は制服買取業者に!
中学・高校を卒業して、要らなくなった学生服はとっておいても場所を取ってしまうだけです。これを機会に、学生服を始め、鞄やジャージなど、学校関連のものを全て断捨離してスッキリとさせてみませんか?
そしてせっかくであれば、安心・安全に利用できる専門の制服買取業者に依頼して、スパッと丸ごとお金に変えてしまいましょう!